みなさんこんにちは、わんだらです。私は現在、物件を所有しながら不動産投資で資産形成を行っています。今回のテーマは「年収別のお金の増やし方」。
「お金を増やすには支出を減らすか、収入を増やすしかない」。一見するととてもシンプルですが、実際には生活状況や年収帯によってやり方が大きく異なります。なかなか時間がとれず副業が難しい方や、年収が高いのに意外と貯金が増えない方、これから不動産投資などに挑戦してみたいけれど不安な方など、それぞれの立場に合った方法を見つける必要があります。
今回は、年収を大きく3つのゾーンに分けて、それぞれの方に合ったお金の増やし方を解説していきます。また、私自身が不動産投資を始めるにあたってどのように時間をひねり出し、投資資金を確保したかなどの実例もお伝えします。最後には「支出を削るだけではない、人生を楽しむためのお金の使い方」についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
1.年収300万円前後の方:時間をどう生み出すかがポイント
1-1.現状を見直す
年収300万円前後の方は、まず「今の仕事の時給換算」をしてみることをおすすめします。たとえば、一日12時間勤務で週6日働いていても年収が300万円に届かないとなると、時給にすると高校生・大学生のアルバイトよりも低い水準になってしまうケースもあります。
「忙しすぎて副業をする余裕がない」という声も多いですが、本当に24時間すべてを仕事と睡眠だけで埋め尽くしているのか、一度スケジュールを徹底的に可視化してみるとよいでしょう。意外に会社の飲み会や友人とのランチなど、“なくても困らない時間”が存在するものです。
1-2.ダブルワーク or 転職も視野に
もし体力的に余裕があれば、ダブルワークなどで収入を増やすのが早いです。しかし、すでに長時間労働をしている方の場合、さらに仕事を追加するのは厳しいかもしれません。そんなときはスキルアップのための転職や、今より好条件で働ける職場を探すといった一歩を検討してみましょう。
• 転職サイトをこまめにチェック
• 履歴書や職務経歴書をブラッシュアップ
• 自分の強みとなる資格やスキルを身につける
こうした行動はすぐに結果が出ないかもしれませんが、将来的に年収アップを狙うためには有効です。
1-3.少しの時間でも投資を学ぶ
年収300万円の方が、さらに時間もなくダブルワークができない場合には「投資」を学ぶのも一つの選択肢です。最初は自己投資として、無料の動画やセミナー、本などで情報収集をしてみましょう。
• 飲み会を控えて浮いたお金でビジネス書を買う
• 通勤時間にオーディオブックやオンラインセミナーを聞く
このように「小さな支出を投資に回す」「スキマ時間を勉強に充てる」という工夫で、収入を増やすための土台を築けます。とにかく大切なのは「行動を起こすこと」。まだ何も始めていないなら、まずは行動に移してみてください。
2.年収500万〜700万円前後の方:固定費の見直しが先決
2-1.収入アップとともに支出も増えていないか
年収500万円を超えると、生活にもある程度余裕が出てくる方が多いでしょう。単身の場合は趣味や娯楽にお金を回しやすくなり、ご家族がいる方の場合はお子さまの教育費や住居費にコストがかさむ傾向があります。
問題は、収入アップとともに支出も比例して増えてしまい、結局ほとんど貯金が残らないという状況です。「生活の質を落としたくない」という気持ちはもちろんありますが、まずは自分の支出を正確に把握することが大切です。
2-2.家計簿アプリで“見える化”
支出の見直しとしておすすめなのが、家計簿アプリなどを活用した“見える化”です。家計簿アプリを使うと、クレジットカードや銀行口座との連携により自動でデータを取り込み、毎月の支出をカテゴリー別にグラフ表示してくれます。
• 保険料は本当に必要なものか
• サブスクは使いこなせているか
• コンビニでの買い物が増えすぎていないか
こうした具体的な金額を目にすると、「思ったより使いすぎている」部分が見つかりやすいです。まずは小さな無駄を削り、浮いた分を貯蓄や投資に回すだけでも資産形成の一歩になります。
2-3.不動産投資という選択肢
年収500万円以上の方は、銀行の融資を受けやすいというメリットがあります。社会的信用があるため、不動産投資やその他の投資にもチャレンジしやすい状況です。
もちろん、不動産投資は誰でも簡単に儲かるわけではありません。しかし、適切な物件選びや管理会社との契約を行えば、比較的少ない手間で資産を増やす方法として有力候補となります。最初は戸建てや小さめのアパートなど、リスクの低い物件から始めてみるのも良いでしょう。
私自身も最初は年収がそこまで高くなかったものの、無駄な支出を徹底的に削減し、セミナーや勉強会でノウハウを学んでから小さな物件に投資を行い、徐々に規模を拡大していきました。まずは勉強しながら“行ける範囲の融資”を使ってスタートしてみるといいと思います。
3.年収1000万円以上の方:税金と“贅沢支出”を要チェック
3-1.年収1000万円層の落とし穴
年収1000万円以上になってくると、世間的には高収入というイメージがありますが、実際には税金や保険料の負担が大きくなり、手取りはそこまで多くないというケースも少なくありません。また、周囲の方も同様に高属性である場合が多く、交際費や住宅費、教育費などが膨れがちです。
• 高級住宅地への引越し
• 車のグレードアップ
• 子どもの習い事や塾への投資
• タクシー利用の増加
こうした支出が同時進行で増えていくと、「年収は高いのにお金が貯まらない」現象に陥ってしまいます。
3-2.“時給意識”の大切さ
多忙な仕事をこなしている方ほど、1日の大半をオフィスや出張で過ごし、自由時間がほとんどないという方も多いでしょう。そこで重要になるのが自分の時給感覚です。
• 実際に1日何時間働いているか
• 残業や持ち帰り業務を含めた「実質労働時間」を時給換算する
仮に年収が1000万円あっても、1日14時間、休日返上で働いていると、時給にすると驚くほど低い場合があります。一方、不動産投資でキャッシュフローを得ると、そこまで労力がかからないにもかかわらず毎月家賃収入が入る仕組みを作ることが可能です。
完全な「不労所得」とは言いませんが、管理会社にある程度任せられるので、忙しい方でも物件を持ちやすいのが不動産投資のメリットです。「仕事が忙しすぎて何も手をつけられない」という方こそ、不動産による資産形成は検討に値します。
3-3.保険やローンを総点検
年収1000万円以上の方の中には、保険を手厚くかけすぎているケースもあります。こうした固定費の見直しをするだけで、毎月数万円単位で家計が改善することも珍しくありません。
• 必要十分な保障額を確認する
• 火災保険や地震保険など、内容をしっかり把握する
• カードローンやリボ払いの残高を整理する
また、住宅ローンを抱えている場合は繰上返済なども検討してみてください。そこから浮いたお金を不動産投資や株式投資などに回し、複利効果で資産を増やしていくのです。
4.お金を増やすための共通ポイント:メリハリと自己投資
4-1.「すべて我慢」は逆効果
「お金を増やすには節約しかない」と聞くと、どうしても楽しくないイメージが先行しがちです。しかし、人生は楽しむためにあるもの。すべてを我慢し続けるのはモチベーションが保ちにくく、途中で挫折するリスクも高くなります。
そこで大事なのは、「自分がこれだけは譲れない」という部分にだけお金を使う」ことと、その他はなるべく節制するというメリハリです。
• 旅行好きなら、定期的にプチ旅行やホテルステイを楽しむ
• 車が好きなら、車だけは少し良いものを買う
一方で、食費や日用品、被服費などメリハリをつけやすい部分は抑える。コンビニの頻度を減らすなど、日々の小さな積み重ねが大きな節約につながります。
4-2.自己投資で未来を変える
支出を削った分は、自己投資に回すのがおすすめです。私自身も、最初は不動産投資に直接お金を投じる前に、本やセミナーでの勉強にお金を使いました。そこから得られたノウハウのおかげで、遠回りすることなく投資を軌道に乗せることができたのです。
• ビジネス書や投資本、成功者の自伝を読む
• 不動産投資セミナーやオンライン勉強会に参加する
• スキルアップのための資格取得やオンラインスクールを活用する
こうした自己投資は、長い目で見て大きなリターンをもたらしてくれます。株式投資や不動産投資など“お金に働いてもらう”段階に進む前に、まず自分の知識とスキルを高めておくことが失敗を減らすコツです。
5.まとめ:年収を問わず「行動」と「仕組み化」で資産を増やす
どの年収帯であっても、お金を増やす基本的なステップは同じです。
1. 支出の見直し(保険やサブスク、コンビニ買いなどの固定費・変動費の削減)
2. 収入アップの検討(ダブルワーク、転職、スキルアップ)
3. 投資で“お金に働いてもらう”仕組みを作る
年収300万円前後の場合は、まずは時給換算して働き方や時間管理を見直すところから始めましょう。年収500万〜700万円の方は、固定費削減と投資の活用がキーポイントです。そして年収1000万円以上の方は、税金や生活コストの増加に注意しつつ、時給意識を高めることが重要になります。
不動産投資は、忙しい方でも管理会社に任せることで比較的手間が少なく、大きなレバレッジをかけられる投資としておすすめです。金融機関からの融資を活用できる「社会的信用」こそが、サラリーマンや高属性の方の強み。その強みを活かさないまま定年を迎えてしまうのは本当にもったいないことです。早めに行動を起こし、自分自身に合った方法で資産形成をスタートしてみてください。
最後にもう一度強調したいのは、お金を増やす上で大切なのはメリハリをつけながら人生を楽しむこと。「全部我慢」ではなく、「好きなところには使い、そのほかを削る」という姿勢が続けやすい秘訣です。ぜひ、あなたに合ったお金の増やし方を見つけて、理想のライフスタイルを実現してください。